ホーム
モンド お役立ち情報
2020-10
PCR検査と「トラベルバブル」
新型コロナウイルスの検査として、毎日のように耳にするのが
PCR検査
です。鼻の
奥から綿棒でこすった粘液や唾液を検査して、体内のウイルスを検出します。陽性結果が出た場合、海外への渡航はできません。国によって、検査後48時間または72時間の結果を有効とみなします。陰性証明書は搭乗前にチェックインカウンターで提出します。
このように、海外へ向かう飛行機や船に搭乗するには、
PCR
検査の陰性証明書が必要なのですが、例えば、東京で陰性証明書を取得して搭乗したとしても、12時間後シドニーで再検査をして陰性結果が出るかは保証できません。シドニーに6日間滞在して東京へ戻る際も同様です。確率は低いものの、1回目の検査で検出されなかったウイルスが、何時間または何日か後の再検査で見つかる可能性があるのです。この場合、到着地で入国拒否または14日間自己隔離の対象となってしまいます。今日現在、残念ながらこのようなことが現実に起こりうるため、行きと帰りで検査が必要になっています。
海外渡航のためのPCR検査を受けられるクリニックは日本国内でも増えています。例えば、
Tケアクリニック浜松町
では、来院検査だけでなく宅配検査も行っていて安心です。さらに出発の間際の場合、羽田空港や成田空港内にも検査クリニックがあります。
海外でも同様で、空港や港の中や近くにあるクリニックがPCR検査を行なっており、費用の目安は120〜250米ドルです。結果は3日以内という場合が多いです。また、一部の航空会社が出発前3時間以内に提供する検査、各国の政府が到着客に対して提供する空港内での検査やオフサイトでの検査などの例があります。
トラベルバブルという取り組み
PCR検査の提供は色々な形で広がりを見せていますが、海外の旅先に到着すればせっかくの旅行ですから自由に移動したいものです。そのために、「トラベルバブル」という国家間の取り組みが始まっています。「エア・トラベルバブル(ATB)」とも言いますが、この「バブル」とは安全に覆われた泡のイメージで、結びつきのある近隣諸国が相互協力し、渡航における安全圏を成すという考え方です。アジアでは、先行開始した
シンガポール
と
香港
に加え、
日本
など12カ国が加わる予定です。
このトラベルバブルのおかげで、観光目的の渡航がしやすくなります。出発前の陰性証明書の提出と到着時の再検査は義務付けられていますが、再検査の結果が陰性であれば、自己隔離、自宅待機、スケジュール変更不可の対象にならずに済みます。今、観光業界ではこの三点がネックで旅行しづらくなっているため、トラベルバブルは旅の救世主と言えます。
このように、状況は色々と複雑ですが、スムーズなプロセスによって安全な移動が保証されるよう、政府間の協力が進んでいます。
ハワイの例
ここで紹介する先進例は
ハワイ
です。2020年10月15日より、ハワイの主な空港から入国する、必須でない渡航(観光、休養、娯楽)が許可されました。14日間の隔離後または
ハワイ州 Safe Travelsプログラム(事前検査プログラム)
を完了している場合、島間の移動も許可されます。Safe Travel プログラムにはPCR検査と健康状態の申告が含まれます。ハワイ州は、
信頼できる検査機関・旅行パートナー
が発行した検査結果しか受け付けませんが、2020年11月18日時点、米国在外の検査機関として、日本の指定医療機関が含まれています。渡航者は、ハワイ諸島へ出発する前24時間以内に、ハワイ州
Safe Travelsオンラインフォーム
に検査結果をアップロードし、健康状態のアンケートに回答しなければなりません。リスクはあるものの、上記オンラインフォームに結果が未記録の状態で搭乗することは可能ですが、ハワイ到着後、陰性証明書がSafe Travelsのポータルページに表示されるまでは、隔離対象となります。
健康申告書が必須な国は多数ありますが、各国のフォームが見つけにくいことがあります。そんなときは、
ドキュモンド
のウェブサイトをご活用ください。
トップページ下部、国旗が並んでいる
「旅行先
をお選びください」から国・地域を選び、クリックします。次のページで、「要件」をクリックしてください。様々な必要情報の中に、その国の健康申告書へのリンクを載せています。マスク着用やソーシャルディスタンスのルール(国によっては罰則を伴うことも注意が必要です)などもまとめています。旅先の国・地域の新型コロナウイルス関連の決まりを知って、制限下でも楽しく安全な旅ができますよう願っております。
Copyright © 2025 skygate-visa.com
法人番号 5012 4010 13426
All Rights Reserved